「へん」と「つくり」のルール!

こんにちは!

あつしです!

 

 

前回は文を書くときの

手の動かし方について

説明しました

 

 

 

今回は「へん」と「つくり」の

文字を書くときのルール

についてお話しします。

 

 

 

このルールを知らなければ

良い姿勢で正しい持ち方で

線がまっすぐ書けても

きれいな字は書けません

 

f:id:azxchang:20210701224603j:plain

 

せっかく正しい持ち方を

身に付けたのに

これを知らなければ

バランスの悪い字になります

 

 

 

バランスはとても大事で

バランスが取れていれば

字はある程度きれいに見えます

 

 

 

いままでの記事を読んで

正しい持ち方ができる

みなさんがこれをできると

一気に美文字に近づきます

 

 

 

ぜひ最後まで読んで

美文字をかけるように

なりましょう

 

f:id:azxchang:20210701224615j:plain

 

それでは本日は

「へん」と「つくり」

譲り合いのルール

についてお話しします

 

 

「へん」と「つくり」という

左右の組み立ての場合は

それぞれの幅を意識することが

とても大切です

 

 

左右の幅は、ほとんどの場合

「へん」と「つくり」の

画数が多いほうを

広くとります

 

 

「へん」と「つくり」の

画数がほぼ同じ場合は

2等分で書くと

バランスが取れます

 

 

 

幅を意識することで

それぞれの部分を

適切な大きさで

書くことができます

 

 

また、ぶつからず

かつ離れすぎないように

書くことも大切です

 

 

では実際に

3つの例をあげながら

説明していきます

 

 

① まずは「体」という字です

 左が2画、右が5画ですね

 この場合は左を狭く書くと

 バランスが取れます

f:id:azxchang:20210630213022g:image

 

② 次は「制」という字です

 左が6画、右が2画です

 この場合は右を狭く書きます

f:id:azxchang:20210630213032g:image

 

③ 最後は「額」という字です

 左が9画、右が9画です

 この場合は2等分にして

 書くとバランスが取れます

f:id:azxchang:20210630213037g:image

 

以上のように

まず画数を数えてから

画数が少ないほうの幅を

狭くとってみてください

 

 

すぐに実践してみましょう

まずは自分の名前などで

画数を数えて幅を決めて

書いてみると良いでしょう

 

 

そのほかにも

友達の名前や有名人の名前など

すぐに思いつくもので

試してみましょう

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。